Raspberry Pi/電子工作XIAOシリーズの正式名称について【Seeed Studio】 XIAOシリーズは製品名に一貫性がなかったことから、一貫した名称に統一変更されたそうです。 一覧表 オリジナル名称(旧名称)新しい名称(現在名)Seeeduino XIAOSeeed Studio XIAO SAMD2...2022.09.222022.10.24Raspberry Pi/電子工作IT気まぐれ日記
Raspberry Pi/電子工作PlatformIO IDEでRaspberry Pi Pico/RP2040ボード(earlephilhower版)のArduinoプロジェクトを新規作成する方法 本記事は、PlatformIO IDE(VS Code + PlatformIO)で、のArduinoプロジェクトを新規作成する方法を記述します。 PlatformIO IDE 本記事は、以下のページを参考にし...2022.04.082023.01.07Raspberry Pi/電子工作ITWindowsMac気まぐれ日記ChromebookLinux
気まぐれ日記CentOSの後継(代替)となるLinuxディストリビューションRockyLinux正式リリース【2021.6.21 GA】 久々の日記です。前回に続いて、CentOS代替ディストリビューションのネタです。 2021年3月にCentOSの代替としてAlmaLinuxがGAとなった話題に触れました。 それに続き、2021年6月21日にC...2021.06.232021.06.26気まぐれ日記Linux
気まぐれ日記【朗報】CentOSの後継(代替)となるLinuxディストリビューションAlmaLinux正式リリース(GA) ほんと、これだけのメモ日記です。 で、何でこんなこと書くかというと、CentOSは元々有料ディストリビューションであるRHELのクローン(無償)として提供されていたOSですが、これが開発版(Stream)に変更されたのが、事の発...2021.04.012021.05.19気まぐれ日記Linux
気まぐれ日記初!Chromebookを注文したよ(まだ届いてないけど楽しみ→4/27届きました) 久々に日記を書いてみたいと思います。で、以下の日記の続きです。 この日記でChromebookに興味があるという事を書きましたが、3万円くらいの予算...2021.03.262021.11.25気まぐれ日記
気まぐれ日記【WordPress】当ブログで使っているPCは8年前のiMac【日記】 今回は、気分転換に日記です。 Javaで作ったWebアプリの速度について、10年前くらいにサーバサイドのシステムを作ったことがあるのですが、当時の環境(当時のスペックのサーバにCentOS+Apache+MySQL+Tomcat...2021.03.092021.04.18気まぐれ日記