Apple Watch Series 7 買っちゃいました【開封の儀】

ガジェット
スポンサーリンク

こんにちは、あろっちです。

Apple Watch SEを購入し想像以上に便利で愛用していました。
今回アップグレードということでApple Watch Series 7を購入してみました。

当ブログで以前執筆したApple Watch SEの記事はこちらです。

ということで、Apple製品恒例(?)の開封の儀をしていきたいと思います。

今回購入したモデルはこちら

Apple Watch Series 7 (GPSモデル)
45mmミッドナイトアルミニウムケースとミッドナイトスポーツバンド

スポンサーリンク
スポンサーリンク

開封の儀

箱表

ロゴが印字ではなく刻印なところが高級感漂っていますね。
ちなみにApple Watch SEの箱は印字でした。

箱裏

開けてみると、

中のデザインはSEと同じ感じですね。いつみてもオシャレ。

アルミニウムケース(本体)の箱を開封。充電用ケーブルとマニュアルも同梱されています。

バンドの箱はこちら

バンドの箱を開封。
バンドは長め(M/L)、短め(S/M)の2種類同梱されています。腕の太さに合わせて選択できるようになっているのは嬉しいポイントですね。

Apple Watch SEの時にセットアップが簡単なのは分かったので、今回は本体の保護関係を先に実施しました。

予め購入したものはこちら

SpigenのApple Watchケース 45mm クリスタル・クリアとダイソーの画面保護フィルム(45mm用)

いずれもApple Watch SE使用時に実際使ってみて気に入ったもので今回も迷わずこれらをチョイス。
ケースの色は今回クリアタイプにしました。

保護フィルム貼り付け&ケース取り付け後はこんな感じです。
クリアケース、スケルトンな感じがなんかカッコイイ!(個人の感想です。)

バンドを取り付けて完成!

Apple Watch SE(40mm)と並べてみると45mmとの大きさの違いが分かりますね。


Apple Watch SEの設定を引き継ぐ形でiPhoneからセットアップを実施。

初期セットアップ中の画面

セットアップ完了後。

Apple Watch SEと同じ設定内容ということで、今まで通りの勝手で使えるようになりました。

なんだか満足感湧いてきて嬉しいですね。

ダイソーのWatch Chargerを使ってみました

ダイソーのApple Watch用USB充電器(税込 770円)
Apple Watch Series 7にも対応しています。

こちらの製品をUSB延長ケーブルで使ってみました。

WATCH CHARGER USB充電器 for Apple Watch(ダイソー)
USB延長ケーブル(セリア)

こんな感じで使えました。

Apple Watch Series 7付属の充電器はコネクタがType-Cですが、こちらはUSB-Aコネクタで使えるのが利点ですね。

関連記事

この記事を書いた人
あろっち

元ITエンジニア
エンジニア時代は大手企業などでSE・プログラマを経験してきました。

当ブログでは、経験や日々の暮らしの中で、興味があること、役に立ちそうなこと、気になったことを発信していきます。

IT関係(技術的な内容もあります) / スマホ・PC / ガジェット / 生活に役立ちそうなこと ... etc

あろっちをフォローする
ガジェット情報
あろっちをフォローする
あろしーど

コメント

タイトルとURLをコピーしました