こんにちは、あろっちです。
UQ mobileにおいて2021年9月2日から5Gプランが提供開始されました。
僕は、くりこしプランSで契約していましたが、早速くりこしプランS +5Gに切り替えてみたので、紹介したいと思います。
※2021年10月8日追記UQモバイル
iPhone12(64GB/128GB)、iPhone 12 mini(64GB/128GB)、iPhone 11 64GB 機種代金値下げとなりました。
くりこしプラン +5Gについて
くりこしプラン +5Gの提供開始により、従来のくりこしプラン(以降、旧くりこしプラン)は新規受付が終了となりました。
現在ご契約の方は、引き続き旧くりこしプランで利用できますが、今後契約する場合は、くりこしプラン +5Gでの契約となります。
詳細は、KDDIニュースリリースをご参照ください。
こちらによると、現在、くりこしプラン +5Gへのプラン変更にはSIMカードの交換が必要です。
とのことで、今回、my UQ mobileより、プラン変更を申し込んでみました。
※2021年11月以降は現在お使いのSIMカードで「くりこしプラン +5G」に変更可能となる予定だそうです。
なお、プラン変更は、UQスポット、au Style、auショップなどでも受け付けているようです。
my UQ mobileでのプラン変更
くりこしプラン +5Gでは、増量オプションIIというオプション(税込550円/月)が提供されますが、記事作成時点において1年間無料キャンペーンが適用されるということで、くりこしプランS +5Gの場合、増量オプションIIに加入すると12ヶ月間3GB/月 から 5GB/月に増量(無料)となります。
僕の端末はiPhone XR(5G非対応)なので、5Gの恩恵はないのですが、このキャンペーンが魅力でプラン変更することにしました。
my UQ mobileからプラン変更(くりこしプランS → くりこしプランS +5G)申し込み時に、このオプションに加入することができます。
利用開始(回線切替)手続きについて
9月3日に申し込み、6日にSIMが届きました。
内容物は納品書、SIM、手続き案内のリーフでした。
案内に従って回線切替の手続きをしました。途中(上記写真のSTEP2)、電話(オペレーターとの通話)での手続きが必要になります。
以下はSIM入れ替えの様子です。右が旧くりこしプランのSIMです。
回線切替後は、旧くりこしプランのSIMは使えなくなりますので、ハサミで切って廃棄しました。
注意点
回線切替は、約30分〜60分程度かかるようです。この間、端末の電源は切っておく必要があるとのことなので、時間的余裕がある時に実施することになります。
また、旧くりこしプランのデータ容量(くりこし分)は引き継がれないので、そこは意識しておく必要があるかと思います。
というのも僕の場合、くりこし分のデータ残量が減ってしまいました。
回線切替前
回線切替後
※個人的ですが、普段は3GB繰り越されるくらいの使い方なので5GBに減っても問題ないという判断はありました。
くりこしプランS +5G切替後、初のくりこし分含めたデータ残量です。※2021年10月2日追記
増量オプションII分含めて、繰り越されることが確認できました。
個人的データですが、先月は3GBも使っていませんね。
自宅セット割 インターネットコース 受付開始
自宅セット割 インターネットコースが11月25日より受付開始されました。
詳しくはこちら
割引適用で月額使用料から以下の金額が割引となります。
くりこしプランS +5G/くりこしプランM +5G 税込 638円/月
くりこしプランL +5G 税込 858円/月
YouTube Premium 6ヶ月間無料提供キャンペーン
くりこしプラン +5G(S/M/L)にて、YouTube Premium 6ヶ月間無料提供キャンペーンが開始されました。
実施期間は、2021年9月22日〜2022年3月31日となっています。
まとめ
5Gプランへの変更を実際にやってみたという体験記事になりました。
ご参考になればと思います。
コメント