こんにちは、あろっちです。
ArduinoでURLの追加が必要なボード(サードパーティボード)とよく使うライブラリをまとめてみました。
ボードを追加する方法
Arduino IDE
Arduino IDEから[ファイル] > [環境設定]の画面を開きます。
後述のボードに記載してある追加のボードマネージャのURLを赤枠の箇所に入力します。
複数のボードのURLを追加したい場合は、赤枠右にあるアイコンをクリックします。

こちらの画像は、Raspberry Pi Pico/RP2040、ESP32(安定リリース)、Seeeduino XIAO、M5Stackの追加のボードマネージャのURLの入力例です。
このウインドウから、1行を1URLとして、複数のURLを入力できます。
入力後は、[OK]をクリックしてください。
設定を実施することで、当該ボードがボードマネージャからインストールできるようになります。
VS Code
Arduino for Visual Studio Code拡張機能でArduino Board Managerを使用する場合のボードの追加方法を記述します。
setting.json
"arduino.additionalUrls": [
"https://github.com/earlephilhower/arduino-pico/releases/download/global/package_rp2040_index.json",
"https://raw.githubusercontent.com/espressif/arduino-esp32/gh-pages/package_esp32_index.json"
],
“arduino.additionalUrls”に、後述のボードに記載してある追加のボードマネージャのURLを記述します。
複数のボードURLを指定する場合は、コンマで区切ります。
上記は、Raspberry Pi Pico/RP2040、ESP32(安定リリース)の追加のボードマネージャのURLの記述例です。
サードパーティボード
Raspberry Pi Pico/RP2040
追加のボードマネージャのURL:
https://github.com/earlephilhower/arduino-pico/releases/download/global/package_rp2040_index.json
対応ボード
- Raspberry Pi Pico
- Adafruit Feather RP2040
- Adafruit ItsyBitsy RP2040
- Adafruit KB2040
- Adafruit Macropad RP2040
- Adafruit QTPy RP2040
- Adafruit STEMMA Friend RP2040
- Adafruit Trinkey RP2040 QT
- Arduino Nano RP2040 Connect
- Cytron Maker Pi RP2040
- Cytron Maker Nano RP2040
- DeRuiLab FlyBoard2040 Core
- DFRobot Beetle RP2040
- Invector Labs Challenger RP2040 WiFi
- Invector Labs Challenger NB RP2040 WiFi
- Invector Labs Challenger RP2040 LTE
- Invector Labs Challenger RP2040 LoRa
- Invector Labs RPICO32
- Melopero Shake RP2040
- Seeed XIAO RP2040
- Solder Party RP2040 Stamp
- SparkFun ProMicro RP2040
- SparkFun Thing Plus RP2040
- uPesy RP2040 DevKit
- WIZnet W5100S-EVB-Pico
- Generic (configurable flash, I/O pins)
など。(今後のバージョンアップで対応ボードが増えていくかもしれません。)
関連URL:
ESP32
追加のボードマネージャのURL:
安定リリース:
https://raw.githubusercontent.com/espressif/arduino-esp32/gh-pages/package_esp32_index.json
開発リリース:
https://raw.githubusercontent.com/espressif/arduino-esp32/gh-pages/package_esp32_dev_index.json
関連URL:
Seeeduino XIAO
追加のボードマネージャのURL:
https://files.seeedstudio.com/arduino/package_seeeduino_boards_index.json
関連URL:
M5Stack
追加のボードマネージャのURL:
https://m5stack.oss-cn-shenzhen.aliyuncs.com/resource/arduino/package_m5stack_index.json
関連URL:
Adafruit
追加のボードマネージャのURL:
https://adafruit.github.io/arduino-board-index/package_adafruit_index.json
関連URL:

Arduinoサードパーティボード一覧(参考URL)
サードパーティボードの削除
環境設定の「追加のボードマネージャのURL:」から入力済みURLを削除すると、削除したURLのボードは選択できなくなります。
注意点
誤ってURLを消してしまった、あるいは、なんらかの事象により消えてしまっていたなどの場合、
あれっ、ボードが選択できない!
というような事態に陥ったりすることがあるかもしれません。
この場合、設定画面からURLが入力されているか確認し、もしなかった場合は、再度URLを入力してみてください。
よく使うライブラリ
よく使うライブラリのまとめました。
ライブラリは、Arduino IDEライブラリマネージャ([ツール] > [ライブラリを管理])からインストールできます。
ライブラリをArduino for Visual Studio Code拡張機能からインストールする場合は、Arduino Library Managerを使います。
OLEDディスプレイ
ライブラリ名
Adafruit SSD1306
カラーTFT(IPS) LCDディスプレイ
ライブラリ名
Adafruit ST7735 and ST7789 Library
以下のディスプレイ(IPS)は、ST7789を使っています。
以下のディスプレイ(TFT)は、ST7735を使っています。
Adafruit GFX(グラフィックライブラリ)
ライブラリ名
Adafruit GFX
グラフィックライブラリです。上記のディスプレイライブラリとセットで使う感じになっています。
NeoPixel
ライブラリ名
Adafruit NeoPixel
Seeed XIAO RP2040、M5Stamp C3、Adafruit QT Py RP2040などのRGB LEDの制御で使用します。
LCD ディスプレイモジュール(1602)
写真のような1602 LCDディスプレイをArduinoで制御するライブラリです。
ライブラリ名
LiquidCrystal
I2Cシリアルモジュール付き
ライブラリ名
LiquidCrystal I2C
以下はシリアルモジュールです。
MAX7219 7セグ
7セグディスプレイ
ライブラリ名
DigitLed72xx
DigitLedDisplay
※RP2040の場合、DigitLedDisplayが使用できました。
画像のスケッチは、以下の記事に掲載しています。
コメント