当ブログの初心者向けの記事です。
ご参考にしてみてください。

Raspberry Piの日本語設定まとめ【Mac日本語キーボードの設定例もあります】
Raspberry Pi OSの日本語の設定について、一通りまとめてみました。 本記事で紹介する設定は、 OSの日本語設定日本語フォントの設定日本語入力の設定 となっています。 以下は、当ブログのPi本体の体験...

Raspberry Pi 400 日本語キーボード版 購入体験記【2021.8】
Raspberry Pi 400 日本語キーボード版が、2021年7月末に販売開始されました。 Raspberry Pi 400は、キーボードにRaspberry Piの機能を内蔵した新しいスタイルのRaspberry Piです...

ユニバーサル基板に挑戦
今まで電子工作をブレッドボードでやってきましたが、一度ユニバーサル基板で作ってみたいと思って挑戦してみました。 まずは、ボリュームの電圧を読み取り、LEDの光量をPWMで調節するという以下の内容をユニバーサル基板で製作してみます...

Raspberry Pi Picoの初期設定【MicroPython・CircuitPythonファームウェアインストール手順】
Raspberry Pi Picoでは、MicroPython、CircuitPython、C/C++のプログラムを実行することができます。 本記事は、MicroPython、CircuitPythonのファームウェアインストー...

Picoインベーダーを再現してみました【Raspberry Pi Pico】
Raspberry Pi 4Bを2021年3月に入手してから、徐々にですが、電子工作やマイコン(Raspberry Pi Pico、Arduino Nano)を始めて、実際触っていくうちに楽しくなってきました。 そんな中、Ras...

電子工作始めました【学習編・ラズパイ4使用】
電子工作を始めてから、少し期間がたちましたが、本記事は、これまで学習や実験した結果を書いていきたいと思います。 学習は、こちらの本ですすめました。 プログラム等は、こちらの本のサポートサイトからダウンロードにて入手しま...

EVICIV タッチパネル搭載 15.6インチ モバイルモニター【使い道のご紹介】
今回は、Chromebookの記事で少し触れたモバイルモニターが思った以上に活躍しそうなので、どういった使い方ができるか事例を交えて紹介したいと思います。 本記事のモバイルモニターはこちらです。 ...

ASUS Chromebook Detachable CM3届きました【レビュー】
この日記で、待っていたASUS Chromebook Detachable CM3が本日届きました。 早速セットアップ & レビュー内容まで書いていきたいと思います。 セットアップ時の写真は、Chrom...

電子工作始めました【Lピカ・Raspberry Pi Pico・Arduino】
ということで、Raspberry Pi 4を買ってからいずれやろうと思っていた電子工作とマイコン(Raspberry Pi Pico・Arduino)を始めました。 今回は、電子工作を始めるにあたり取り揃えたものと、実際にLED...

Raspberry Piをリモートで使おう【初期設定〜GUI(VNC)接続まで完全リモート接続設定】
Raspberry PiをPCからリモート接続で使用できるようにするまでの設定手順を紹介します。今回紹介する手順では、モニターやLANケーブルは不要です。 Raspberry Piへのリモート接続設定は、以下の2点です。 ...